忍者ブログ
日本の伝統楽器、和太鼓。この和太鼓というとても原始的な楽器を全ての人々の「健康で心豊かな生活づくり」のためにどのように活用できるのかを研究・実践・修養する機関としてNPO法人をつくり、日々活動しております。スタッフのいろいろ報告ブログです!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/09/22 (Mon)

肌寒い週末でしたが、

みなさま如何お過ごしでしたでしょうか?
 

私は久しぶりにDVDを借りて、

映画「バーレスク」をみました♪
 

いつも行く服屋さんで東京店から大阪店に出張に来ていたおねーさんと、

最近よく行くマッサージ屋さんの笑顔が素敵なおにーさんの

二人からおすすめされたんです。
 

つながりのない二人から、偶然にも同じ映画をおすすめされたんやし、

これは見てみないといかんやろと思いTUTAYAへGO!
 

ストーリーはわかりやすいサクセスストーリー。

ショーの場面とかセクシーでかっこいいし、音楽と歌がいいんですよ~。

胸キュンでおしゃれな映画なので、お時間あればみてみて下さい♪



さて、さて、速報です。

和太鼓教室”楽座”の教室日程を更新しました。

守口市会場は日程に変更があります。

みなさま、ご確認くださいませ。



img_spring

 

きむら

















 

拍手[1回]

PR
和太鼓教室“楽座”交流演奏会
どんパ!12 in京都

写真アップするのが遅くなりすみません・・・。

今回は京都の妙満寺にて開催されました。

各教室のカラーが出ていて

とっても楽しい演奏会になりました!



  京都教室のみんな!
 
                  全員集合!




 

水曜日前半クラス 「和太鼓・心」 ─こころ─
   
 1番手で緊張いっぱいのチーム─心─
 据え打ちでみんなで息を合わせて
 楽しそうに打っておられましたね♪
                                   



日曜日クラス 「和太鼓アンサンブル・天」 ─てん─
   
この日たった2人での発表となったチーム─天─
ちょっとした講師のアクシデント?もありましたが
最後まで頑張る姿はとっても素敵でしたよ!



水曜日後半クラス 「和太鼓・空」 ─そら─

   

実力派が集まったチーム─空─
キレのある動きは見ている側も釘づけになりました!
皆さんの汗光っていましたよ!


金曜日キッズ 「和太鼓・翼」 ─つばさ─

   
京都の小学生キッズ─翼─
真剣な表情で力強く打つ姿は大人顔負け!
長い演目を最後まで頑張っていましたね!



金曜日クラス 「和太鼓・朱」 ─あかね─
 
   
この日のトリを飾ったチーム─朱─
皆で衣装も揃え抜群のチームワーク!
一つ一つの打つ音に感動しました!


京都の皆さんが作り出す優しい雰囲気の中

京都どんパ!無事に終了しました!

皆さん本当にお疲れ様でした!!


きしもと ようすけ




 

拍手[3回]

先日、Y隊長より軽く逆振りがございましたが

どんパ!12 in 大阪の写真

Facebookにて大量UPしました~。

NPO法人 和太鼓教育研究所

Facebookページも宣伝

よろしければ、見てみてくださいませ。

カメラマンの赤いお兄さん、いつも素敵な写真をありがとうございます。


きむら














拍手[2回]

和太鼓教室“楽座”交流演奏会
どんぱ!12を写真でご報告、その2です

今回は、京都会場を別に開催することになり
すべて大阪と兵庫のクラスによる演奏となりました

では、大人クラスの写真です、どうぞっ


IMGP9927.JPGIMGP9941.JPG ←9番目大阪は天満橋
 日曜日楽曲クラスの
 セット太鼓1発目。初舞台メン
 バーがんばりましたね
 →10番目は大太鼓&締太鼓
 一度やった曲を、よりつっこみ
 今回の演奏。はりきってます!


IMGP9960.JPGIMGP9975.JPG 休憩前に、講師・スタッフの

 お祝い演奏です

 2曲させていただきました

 できはいかがでしたかね?




IMGP9990.JPGIMGP0020.JPG ←11番目堺楽曲クラス
 横打ちの三宅です。毎回練習
 汗まみれの成果出てました!
 12番目天満橋金曜入門→
 練習不足で本番でないと
 言っていた方も最終的に舞台に。
 やはりみんなで演奏するのは楽しい♪

 IMGP0029.JPGIMGP0040.JPG
 ←13番、柏原一般クラス
 一気にお仲間が増えました
 和気藹々の楽しい太鼓
 14番、天満橋木曜入門→
 ななめ打ち+締とチャレンジャー
 ですねぇー夢中です


IMGP0051.JPGIMGP0069.JPG ←15番、天満橋金曜楽曲
 長胴太鼓ドカドカ系演目。
 ほとんど練習に来れなかった
 メンバーも一緒に舞台たった!
 16番、天満橋日曜楽曲→
 2回目です。すごい爆走テンポ
 早いのとてもお好きなのね!?


IMGP0081.JPGIMGP0101.JPG ←16番、大太鼓&締太鼓2回目
 いいタイミングのシャッターです(^^)
 さぞ響いたことでしょう
 17番、天満橋木曜楽曲→
 屋台ばやしです。腹筋打ちと
 締太鼓、パワーと繊細さ
 両方が求められる中
 最後まで打ち切りましたね




さて、ものすごく簡単なご報告でしたが
写真を見ていると
当日の緊張感や、力の入り具合
躍動感に、イキイキした表情などなど
とても伝わってきますね

まだまだ写真はたくさんありますので
それについては、K隊員よりフェイスブックの方ででもアップしてもらいますね!
(ふはっ。フリ返し ^^)

当日のエピソードなどあれば、ぜひ何かコメントいただければ嬉しいです!
明後日は神戸でやっているカノン和太鼓オカリナ教室の発表会、
日曜日は京都でどんぱIN京都。
いよいよ3月も終わりです。年度が変わる、節目の時。

一つの達成感を味わいつつも、嬉しく楽しい気持ちを抱きつつも
次なるスタートを切っていきたいと思います。

d6f93ba8.jpeg



みなさん、おつかれさまでした!
ありがとうございました!!

よしたく















 

拍手[5回]

和太鼓教室“楽座”の交流演奏会
『どんぱ!12』IN大阪 が無事、この日曜日に終わりました。
出演者のみなさん、ご家族やお友だちの方
そしてスタッフでかかわった皆様方、おつかれさまでした!!

ありがたくも、クラス数がかなり増えてきておりますので
各演奏1枚ずつ写真を載せても
20枚弱になるのです

ですので、もうこれは
一気たてつづけに
どばどばどばどばっと載せるしかないのだっ

コメントも軽い感じで次へ次へと行かせていただきます
出演者のみなさん、思い出したエピソードがあれば
お気軽にコメントくださいな♪

では、まずは親子(幼児と保護者)クラスと、キッズクラス(小学生)の太鼓演奏の様子から。


IMGP9835.JPGIMGP9851.JPG 1番目は堺市の親子クラス ← 
 今回初舞台の親子もいい顔で
 打っていました

 2番目は守口市親子クラス →
 なんと幼児で流れ打ち!
 親子交互で打っていくのがイイ


IMGP9869.JPGIMGP9877.JPG ← 3番目は尼崎市の親子クラス
 年少・年中児が多いのですが、
 子どもなりに本番てわかるのね
 いつもおふざけモードの子も
 気合い入ってるからすごい 
 
 4番目は今回初参加の
 芦屋市キッズクラス。 
 初舞台、緊張しすぎることなく、
 のびやかに、声も大きく出ていたね



IMGP9891.JPGIMGP9897.JPG ←5番目守口市キッズクラス
 横打ちのばちさばきが
 そろっていましたね
 6番目尼崎市キッズクラス→
 横打ちの代表曲である 
 三宅を力一杯、全力で
 打ち切ってくれました。

 
IMGP9914.JPGIMGP9920.JPG ←7番目柏原市キッズクラス 
 仲間が増えて楽しい太鼓♪
 練習の成果が表れていました 

 8番目堺市のキッズクラス→
 6年生が卒業なので締に挑戦
 早い展開をしっかり打ち切りました
 

親子クラスは、子どもはもちろんいい顔なのですが、保護者の方々も、子どもと一緒に太鼓を打つこの瞬間を最高に楽しんでおられる様子で、みなさんいい表情されていましたね!
本番ならではのちょっとしたハプニングも、それはそれで楽しい思い出になるのでしょう。

キッズクラスは、意識していないようで、たぶん他の会場の子どもたちがどんなことをしているのか、とてもよく見ていたように思います。お互いが切磋琢磨していくように、リハーサルよりも本番の演奏がずいぶんよくなっていました。本番の1日でとても成長したように思いました。


では、次のページでは大人の方をご報告しますね

よしたく

































 

拍手[0回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]