忍者ブログ
日本の伝統楽器、和太鼓。この和太鼓というとても原始的な楽器を全ての人々の「健康で心豊かな生活づくり」のためにどのように活用できるのかを研究・実践・修養する機関としてNPO法人をつくり、日々活動しております。スタッフのいろいろ報告ブログです!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/09/24 (Wed)

窓から差し込む日差しが、暖かくなって春を感じる今日この頃。

まだちょっと寒いですが・・・。

"楽座"交流演奏会『どんパ!12』 in 大阪はいよいよ今週末です。(はやっ!)



ずっと告知ばかりのブログUPでしたが、

今回は担当させて頂いてます柏原市会場の

「和太鼓入門・元気イキイキレッスン」の様子をちょこっとご紹介♪



柏原市会場はこの春で1周年のまだまだ新しい教室です。
ed83269d.jpeg
去年の秋に人数が増え、14名でいつも熱く、暑く、

熱気ムンムンで(雪が降るような寒い日でもクーラーをつけて

レッスンしてますよ。

 

演目は「みのり祝い太鼓」です。

3人一組で交代しながら打つ演目なのですが

交代するタイミングがスリリングだったり、

振りが少しずつ変化したり楽しい曲なのです。
23472034.jpeg

みなさん、お仕事などでお忙しいこともあって、

全員揃ってのレッスンが一度もないのです

しかーーし、チームワークが抜群のクラスなので

みんなで助け合いながら、とても息の合った演目になりましたよ


 

みなさん個性も豊かで、
ff573020.jpeg
パワーヒッターでドカドカ打ってくれる方

動きがダイナミックな方、etc・・

レッスンを受けられて一年になる方は一皮むけた感じで

体の動きが伸びやかに打たれています。

私もレッスンの度に、新しい発見がありもっともっと精進せねばと

良い刺激を頂いております。

4b0c83f7.jpeg

「どんパ」本番は、みんな気持ちを一つにして、

楽しみながら演奏したいと思っております

ご声援お願い致しま~す。



***************************************************************
なお、春からの柏原市会場『和太鼓入門・元気イキイキレッスン』は
すでに定員に達しました。
以後のお申し込みはキャンセル待ちという形で
対応させて頂いてますのでご了承ください。
***************************************************************


きむら











 

拍手[4回]

PR


からの和太鼓教室”楽座”に、今季も早くから

多くのご継続、新規ご入会を頂き誠にありがとうございます。


守口市会場     :小学生の『和太鼓キッズ』

京都市右京区会場 :『和太鼓アンサンブル・結』-ゆい-

柏原市会場     :『和太鼓入門・元気イキイキレッスン』


上記、3教室はすでに定員に達しました。

以後のお申し込みはキャンセル待ちという形で対応させて頂きます。


他のレッスンはまだまだ受付中ではありますが、

ご希望の方はお早めにお申し込みください!
 

img_spring




体験レッスンも受付中です♪ 





きむら















拍手[2回]

今日はの日曜日、テンションです。



さて、速報です!!

和太鼓教室”楽座”からの教室日程をホームページにいたしました。

今回は

大阪天満橋会場

堺市槇塚会場

尼崎市会場

芦屋市会場

柏原市会場

のUPです♪

皆さん、要チェックですよ~。

詳しくはこちら


img_spring

 

明日は週の始まり月曜日

みなさん、すてきな一週間を!
 

きむら












 

拍手[0回]

早いもので、もう3月ですねぇ。

早すぎてビックリしちゃいます。。。

暖かくなったり寒くなったり、季節が動いてる感じがしますが

みなさん、体調崩してませんか?

 


そんな中ですが、和太鼓教室”楽座”では

春の入会キャンペーンを実施中です♪

2012年3月1日~4月30日までの期間中ご入会頂いた方に、

今しかない!お得なキャンペーンを実施中です。

ご家族、お友達、ご夫婦・・・、皆様のそばで和太鼓に興味のある方をご紹介ください。

皆さんご一緒に和太鼓をたたいて、生き生きリフレッシュ!!

詳しくはこちらをクリック




さらに、さらにっ!!

春の体験レッスンもやっちゃいますよっ

「和太鼓教室に興味あるけど、何となくちょっと不安・・・。」

そんな方に体験レッスンをご用意しております。

”ていねいで楽しいレッスン”だから初めての方も安心♪

ご家族やお友だちとお誘い合わせの上、皆さまでおこし下さいませ。

詳しい日程などはこちらをクリック





では、では、あしたは”ひなまつり

すてきな休日をお過ごしください。


きむらでした。














 

拍手[0回]

ブログ初登場の藤岡で~す

本日は京都金曜キッズのおけいこ風景をお伝えします~


京都金曜キッズはただいま小学生6名で『三宅太鼓』に取り組んでいます

太鼓を始めて3月で1年半になる子供が3人と半年になる子供が3人

横打ちは全員が初めてです


初めのうちは、腰を低く落として打とうとは思っていても踏ん張りがきかず、

ふとした瞬間に体が伸びてしまったり、太鼓との距離・立ち位置がつかめなかったりTS3R00920001.jpg

慣れない打ち方に手の皮がめくれたり、

バチで指をはさんでしまったり…


でもさすがは頭が柔軟な子供たち~

回を重ねるたびにいろんなことを吸収してきました



大事にしてきたのは一打一打、大事に一生懸命打つこと と

自分にできることを率先してする心

かっこいい振りとかみんなで手をそろえるとか、和太鼓に大事な要素はいろいろあるけれど、


まずはそれぞれ一人ひとりが太鼓にしっかり向き合って一打一打ていねいに打ってほしい…

人と比べるのではなく、自分ができることを少しずつ増やしていってほしい…


そんな気持ちで向き合ってきた結果…

最初から器用に打ててたけど、たくさん打つとしんどいぃって言ってた子が

時間を惜しんで打たせる先生のペースにやられ、かなりの時間、低姿勢を保ち集中できてきました

がんばってるっ!!


小学校高学年の子は曲の流れをいち早く覚え、低学年の子たちをリードしてくれます

これもみんなで曲を仕上げていくのに必要な大事な力~えらいっ!!


澄んだ音を出し、和太鼓を打つのを心底楽しんでくれてる子は

いつも誰よりもはやくから構えて、少しでもたくさん打ちたいという気持ちを表してくれています

すてきっ!!

小学校低学年の子は、自分の癖を指摘されてからあとのおけいこの時間中ずっと、

自分でそのことを意識し考え、その時間内に癖を完全克服しました


すごすぎっ!!(←これには本当にびっくりしました!努力家なのは知ってたけど…)
b68be682.jpeg

少し早めにおけいこ場にきて、太鼓の準備を手伝ってくれる子、

(お父様・お母様もいつもありがとうございます☆)

いつも「声」を率先して出してくれる子、

発表会の衣装のことを気遣ってくれる子…

ナイスっ!!

みんなそれぞれ力を出し惜しみせず頭と体と心を使い、目に見えて成長してくれています

 
みんな、すごいなぁ…すてきやなぁ…


このみんなのがんばりを発表会で余すところなくお披露目したいものです


京都金曜キッズのみんな、気持ちを合わせてがんばろうねぇぇぇぇ

ふじおか

 

 

 

拍手[8回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]