忍者ブログ
日本の伝統楽器、和太鼓。この和太鼓というとても原始的な楽器を全ての人々の「健康で心豊かな生活づくり」のためにどのように活用できるのかを研究・実践・修養する機関としてNPO法人をつくり、日々活動しております。スタッフのいろいろ報告ブログです!
昨年末に行ってきた南インドはポンディチリーにある
オーロビンド・アーシュラム(Aurobindo Ashram)の学校見学と
和太鼓の演奏・ワークショップを行ったときの写真や動画を
向こうの高校生がとってくれていて
そのデータが手元に届きました
大きなカメラでとってくれていたのでなかなか画像が美しい。
写真を数点アップしますっ

  ・・・ちなみにそのときの報告はこちら
   「インド学校訪問記その1」
   「インド学校訪問記その2」
   「インド学校訪問記その3」

時は昨年の12月24日。
クリスマスイヴなのだけれど
南国だからとーっても明るいのだな

 
5a13da91.jpeg ワークショップで
 
 高校生女子ですね

 笑顔がすてき



372435ab.jpeg 3人でたたいてます
 
 向こうのお兄さんも高校生

 筋肉むきむきなのに

 一番音が小さいと皆からわーわー

3169ba6b.jpeg これは中学生女子ぐらいかな
 
 楽しそうに打っていました

 みんな打ちたがって

 たいへん!

1bf4c826.jpeg 締太鼓もなかったので

 前で応援

 その後ろはギャラリーたくさん



5f80eb9b.jpeg 最後はやぐら打ちで終わり

 でも台がなかったので

 机の上に置いて2人がかりで押さえて

 打ちました。うるさかっただろうな 


それにしても・・・ですね
 
訪問してきた2つの学校が、
実はかなり有名な哲学者(思想家)が
つくった学校であったことが
こっちに帰ってから判明。
もっと調べてから行けばよかった・・・
 
ひとつめの学校
この写真のオーロビンド・アーシュラムをつくったのが
オーロビンド・ゴーシュ(Sri Aurobindo Ghose)と
その妻(協力者?)のミラ・リチャード(通称マザー)。

もうひとつの学校「RISHI VALLEY SCHOOL」を
つくったのはジッドゥ・クリシュナムルティ(Jiddu Krishnamurti)。
 
どちらもボクのようなまったくの勉強不足の者が
彼らの哲学について説明できるわけもなく
何とも言いようがありませんが
教育に関して言うと
子どもの自主的、自立(自律)的なものを尊重するというのが
キーワードとしてあるような気がします
 
兎にも角にも
相当につきつめて考えて
それを実践する
そして学校をつくってしまう
それが大きな街にとけこみ
地域の人々がその学校運営に
有償・無償、さまざまな大きな力として
携わっているというのは
あまり日本にみられないように思うので
やはり興味深いですよね
 
よしたく

拍手[0回]

PR
Name
Title
Text Color
URL
Comment
Password
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback URL
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]