特定非営利活動法人“和太鼓教育研究所”
日本の伝統楽器、和太鼓。この和太鼓というとても原始的な楽器を全ての人々の「健康で心豊かな生活づくり」のためにどのように活用できるのかを研究・実践・修養する機関としてNPO法人をつくり、日々活動しております。スタッフのいろいろ報告ブログです!
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
和太鼓教育研究所インスタグラム
カテゴリー
未選択 ( 35 )
和太鼓見聞録 ( 18 )
和太鼓教室“楽座” (WADAIKO SCHOOL RAKUZA) ( 160 )
幼児さんの和太鼓指導「心と身体を育む」 ( 10 )
中学・高校生の和太鼓指導「アツキ!響き」 ( 13 )
和太鼓教育研究所おしらせ ( 63 )
小学生の和太鼓指導「友と打ち込む」 ( 9 )
雑感雑念 ( 45 )
風景をながめる ( 7 )
和太鼓 出張お稽古 ( 17 )
教師・保育士の実技講習会・先生の研修会 ( 33 )
和太鼓ファンにおすすめ講習会 ( 8 )
神戸の太鼓教室 ( 10 )
子どものやる気をひきだすセミナー ( 20 )
演奏活動 ( 6 )
どんど鼓学舎 ( 1 )
和らぼ ( 2 )
フリーエリア
NPO法人 和太鼓教育研究所
Facebookページも宣伝
最新コメント
無題
[06/10 ふじき]
京都より参加のSさんがこんなコメントを♪
[02/24 よしたく]
BOSEさん!? もしかして
[12/24 よしたく]
無題
[12/24 BOSE]
楽しんでいただけてよかったです^^
[12/23 よしたく]
最新記事
イベント『円結び』~まるむすび~ の お知らせ
(10/03)
『どんパ!37』いよいよ迫ってきました
(09/18)
コンサート「こと乃音」御礼
(08/10)
コンサート「こと乃音」直前情報・その2
(07/29)
コンサート「こと乃音」直前情報 その1
(07/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
和太鼓教育研究所 スタッフ
HP:
和太鼓教育研究所
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2024 年 10 月 ( 1 )
2024 年 09 月 ( 1 )
2024 年 08 月 ( 1 )
2024 年 07 月 ( 3 )
2024 年 06 月 ( 2 )
最古記事
和太鼓教室“楽座” 大阪で開講します
(09/28)
和太鼓交流イベント“どんぱ”やります
(10/04)
晩秋狩りだおれ食いだおれツアー
(11/19)
ちちぶレポート
(12/07)
教室の前菜。いや、メインディッシュ?
(12/09)
FX NEWS
最新の為替・マーケットニュース FX News
-
外国為替
-
カウンター
アクセス解析
リンク
管理画面
新しい記事を書く
和太鼓教育研究所インスタグラム
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://wadaikoedu.blog.shinobi.jp/Entry//
[PR]
2025/04/15 (Tue)
頭の中は空堀商店街と鉄人レース
日ごろ休・祝日関係なく仕事を入れている関係で
お盆と年末年始、GWは極力休むでぃ!
と先日休暇を頂いていたのですが、それに入る前に
いつもの習慣、自分へのご褒美の意味をこめて
本屋で小説を何冊か買って休みに突入。
今回は映画化もされた
万城目 学氏の著作
読みたいと思っていたけどスルーしてきていた
「プリンセストヨトミ」もその中に入れていたのですね
映画は見ておらず
でも映画化されるというのはゼッタイ原作が面白いはずだし
大阪で生まれて、大阪でしょっちゅう仕事をしている者として
「トヨトミ」というのは興味関心がムラムラ湧かないわけがない!のです
著者が大阪育ちということもあり
舞台となる「空堀商店街」を中心とした情景描写がとても細かい
しかも、当たり前だけど、大阪弁が全然ヘンでない。
→ たまに大阪人でない方が大阪弁を小説で書いたりしていると、
ちょっとおかしいで?これ、というのがあったりしますわね
登場人物のカラーも、おるがなおるがな、そういうおっちゃん(おばちゃん)
と親近感がわくものばかりで、
大阪を随所に感じさせてうなずく回数を増やしつつ
時事問題もちょっとからめつつ
さらにとても読みやすく
最初に打ってあった布石が後半一気にエンディングに向けて
パタパタぱたっとドミノが倒れるように小気味よく展開していき
気がつくと、えらくのめりこみ、あっという間に読んでしまいました
あーーーおもしろかった。
大阪市で和太鼓教室をやっているドーンセンターの近くに
大阪城や、大阪府庁があり、
日常よく目にする建物が物語に折り込まれているので、かなり身近なお話でありました
特に、木曜日教室のときに太鼓車を止めるのによく使っている駐車場があって
その駐車場に行く道中で見える、
大阪城公園・京橋口にあるレンガ建ての廃墟があるのですが
いったいあの建物はなんだ?といつも不思議だったのです
その建物が物語に出てきたときは
わおっ!
ソファーで寝ころび本を片手に、一人叫びましたね
ヘンなおっちゃん以外の何物でもないけれど
当人が満足だからそれで別によいのだっ
大阪人であれば、共感ポイントが相当にテンコ盛りでしょうが
大阪人でなくても、壮大なロマンと、
一方で現実日常のリアルさとのギャップの落差がうれしたのしく
笑えて、ほのぼのできるこの原作、おすすめです!
雑感をもう一つ。
昨夜のNHK番組「ワンダーワンダー」で
パタゴニアのアドベンチャーレースについてやっていたの、見ました?
すごかったねー!!!あれ。
10日ばかりを不眠不休で、過酷な大自然の中
4人チームでずっと歩き、カヤックを漕ぎ、泳ぎ、自転車で走り
いくつものチェックポイントをくぐっていくという・・・
女性がチームに一人入ることになっているのですが
その女性も、もちろん男性も、たくましかったなぁ。
まあたくましくないとできないわなぁ
10日間、ドラマの連続でしたね
女性が怪我をしているのに、周りでサポートをしてゴールに向かう状況も素敵でした
あそこまで過酷なのはとてもできそうにないけれど
トライアスロンとかフルマラソンとか、
いわゆる“鉄人レース系”にちょっぴり憧れるよしたくでありました
いつか・・・。ま、無理かな。。。でも気になるねんなー。。。
よしたく
[0回]
PR
http://wadaikoedu.blog.shinobi.jp/Entry/205/
頭の中は空堀商店街と鉄人レース
2011/08/21 (Sun)
雑感雑念
Trackback()
Comment(0)
Name
Title
Text Color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
Darkcyan
DeepPink
DarkOrange
Dodgerblue
DimGray
Silver
URL
Comment
Password
Trackback URL
三重県へ出張おうかがい
HOME
夏のセミナー千秋楽!(九州を残して)
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]