2008/02/17 日記
2回目の授業がやってきた!
1回目の授業が終わった後、
今回はじめる前に考えていたプランを
見直しせざるを得なかったのでした。
他者を意識する、
または他者との関係性をしっかり感じることを
主眼においてプランを作っていたのですが
そのプランは太鼓のパフォーマンスの部分に
重きを置いた内容だったのですね
それが、1回目の授業で、
手をあげたり、足を開いたり
声を出したり、バチの振り上げに表現をつけたりという
動きの部分に、高校生のみなさんから
非常にある種の“抵抗”を感じたので
その部分はカーット!
変わりに、あまり抵抗を示さなかった、
音で表現する部分のみで
プランを作り変えたのでした。
でも、3人で打つことの面白さだったり
大勢で打つことの面白さだったり、、、
という要素も必ず味わえるはずだとも思い
曲の構成の中には、そういった
ゲーム的要素も入れ込んでいきました
授業が始まり、最初の20分ぐらいは
やはりヒキ気味な空気がでてるな・・・
ものすっごい寒気(カンキ)がきている
大雪の日ですよ
太鼓授業している視聴覚室も
じゅうぶん、うう さぶっい 反応やー
でも、3人で打つ、大勢で打つ
そういう自分以外のヒトを感じやすい内容に入っていったとき
徐々に顔が変わってきた!
ナマの表情が出てくる、出てくる。
よし よし よーし
「うわっ」とか「わぁっ」とか
時おり、反応している声も聞こえる。
気持ちに動きが出てきている証拠、といえるかも
そんなこんなで、また2時間目もあっという間に終わったのでした
教師(指導者)から、“ カタチ を やらされる ”
ということに、
この子たちはかなり敏感に反応する・・・ということかな?
または
集団の中で目立つことで、不快な体験を受けてきたのかな?
そんなことを感じました。
もし、そういうことなのだとすれば、
今回の和太鼓体験学習で、
少しでも
引かないで、のびのびやることの楽しさや
たくさんの人と一緒につくる楽しさを味わって
たぶんこれまでに味わったことがないということではないんだろうし
『楽しさの“強化”』になれば
と思って明日の最終回、
シマッテイコウ!と思います。
ヨシダ
|
[0回]
PR
http://wadaikoedu.blog.shinobi.jp/Entry/2/第二ラウンドを終えて さて