そうとう昔なご報告で申し訳ございませーん
2週間と少し前のお話しでございます
去る、10月7日の日曜日
『尼崎市民祭り』に

楽座の尼崎キッズと親子クラスの有志で
出演してきました!
ここ数年、出演が恒例となっていて
今年もサポートスタッフの
A澤さんにエントリー等でご尽力いただき
希望者で舞台に立ってきました

その様子を写真でどうぞ。
こちら親子クラスの本番。
普段は10組弱おられるのですが
その中の2組が舞台に。
幼児さんの集中度って
子どもによって違うし

シチュエーションによっても違うから
リハを裏でしていたとき
うむむ、今日ほんとに最後まで
到着できるのか???(大汗)
緊張がおそいかかってきたのだけれど
無事!最後のフィニッシュポーズを
きめれた!ぃやった!よかった
いやはや本番は生き物だねー。
さて、こちらは小学生のキッズクラス。
毎年出ている子は今回で3回目。
子どもたちは結構味をしめている。
夏の終わり頃、
「今年も市民祭りに希望者で出るぞ」と話すと
ふだん、思春期的「えええー」のリアクションが多い彼&彼女ら
このときばかりは万歳的「やったーー!」の反応だったのですね
なぜなら・・・

。
大阪西淀川区民や尼崎・西宮市民で
ケーブルテレビに加入していると
年間を通して、私たちの太鼓演奏が
けっこう流れている(らしい)
子どもたちのモチベーションはそこにあり
「今年もテレビにうつるぞぉー!いぇいっ!!」ということなのですね
だからかどうかわからんが
本番は、緊張もあるが落ち着きもあり
最後までなかなかきっちりと打ちきれたのでありました
昨年、司会者にインタビューされた時、
みんな司会者から離れる離れる
そんな滑稽な状況が生まれたため
今回は準備の時から、
「L君・T君、インタビューをしっかり受けて頂戴。」
と有無を言わさず決めておいたため
彼らはしっかりはきはき答えておりました
ただ、
MC「ちゃんと音がそろっていたね、練習はいっぱいしているの?」
すかさず、力一杯
L&T「ぜんぜんしてません!」

ヨシダ心「・・・。おいおーい(^^;)」
保護者サイドとワタシから
苦い笑いが漏れ出たのは言うまでもありません
ということで、今年も本番を楽しませてもらいました!
また来年もできればいいですね
よしたく
[0回]
PR