忍者ブログ
日本の伝統楽器、和太鼓。この和太鼓というとても原始的な楽器を全ての人々の「健康で心豊かな生活づくり」のためにどのように活用できるのかを研究・実践・修養する機関としてNPO法人をつくり、日々活動しております。スタッフのいろいろ報告ブログです!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/01/22 (Wed)
今回から、いろいろなスタッフも
順番で"blog"を担当することになりました DSC_0003-1.JPG
 
先ず、初っぱなは
京都日曜教室をやらせて頂いてます、"山崎俊輔です
よろしくお願いいたします
 
 
何を書こうかと…
悩んだ゛挙げ句、近所でもぶらぶら
 
ここは、京の都
 
あるはあるは、家を出て約3分
 
DSC_0002-1.JPG写真の小高きものは、何だとおもいますか
 
<御土居>と呼ばれ豊臣秀吉が都を守る為の防壁とされるが、目的は定かでは無い様です 
 
ってなことで、ついでに近所にあるもの書いちゃいます
 
 
その御土居からすく南に北野天満宮、平野神社、金閣寺…
 
 
秀吉ついでに、京の花街"上七軒"もあります
 
 
たまに、ぶらぶらしてみると、近所にはいっぱい、あるもんですね(^-^)
 
 
 
皆さんもたまには、目を凝らしてぶらぶらするのも良いですよ


やまさき

拍手[6回]

PR
2012/01/31 (Tue) 雑感雑念
遅ればせながら、本日初打ちしてきました。
 
なまってますなぁ、とギシギシ身体を動かし始めて
 
徐々に温まってくると、だんだん目が覚めていく感じ。
 
およそ2時間ほど、大きいのと中ぐらいのと小さいのを
 
ズワンズワン、ドンドン、テケテケやってきました。
 
大太鼓はたまにしか打てないので、ちょいと大目に。
 
それにしても。
 
大太鼓正面打ち時の構え方は
 
ボクは右利きだから右足を後ろに下げることが多いのだけれど
 
その構え方だと、理屈上
 
右手に比べて、左手の入り方がどうしても甘くなりますわね
 
遠くに物を放り投げるとき、上半身の後ろから前へ重心を移動していくわけですが
 
そのときに地面を蹴る足(後ろ側にある足=右足)と
 
同じ側の手(=右手)から物が放り投げられるのが
 
最大効率的にパワーを生み出すのだと思います
 
そうすると、正面打ち時にすでに上半身よりも前に構えられた足の側の手
 
つまり「左手」君は、
mini_120105_1142.jpg 
どうしても右に比べてパワーが弱くなる
 
これをいかに克服するか
 
どのあたりに意識をもっていくか
 
リズムの違いや連続性なども関係してくると
 
・・・ む む 難しい
 
といつも思ってしまいます
 
ま、運動的に無理なことしているのだから一番いいのは
 
足があと1本か2本多くあって
 
両側ともに、上半身より後ろに足があればいいのだよっ
 
安定するし、どちら側にも体重をバチに乗せやすくなる
 
こうなると昆虫君などは理想の体型なのだろうな
 
クモくんなどは、4本で踏ん張って、残り4本で太鼓が叩けるから
 
もう、そうなるとかなりの激しい乱打・舞打
 
とてもこの世のものとは思えない超絶技巧に

万人が拍手喝采、ブラボー!!という凄ワザ太鼓打ちになってしまうのだな
 
・・・ とまあ、いつもながら、どうでもいいことを考えつつ
 
ドカドカ、あっという間の2時間でありました。
 
よしたく

 
 

拍手[1回]

大晦日の今日
関西は気持ちのいい快晴!
 
そうそう、いつもなら年末年始
長野・安曇野の実家に帰省していたのですが
父上が、“帯状疱疹”とかになったらしく!?
帰れなくなり、久々に関西での年越しです
 
昨日は運動不足解消のために、軽くジョグ。
気持ちいい汗をかいてきました
来年は、ちょっとしたチャレンジをしたいので
少しずつでも走れるときに走っておかないとね
 SN3R0002.jpg
普段通ることのない道を走ると
こんなところにお地蔵様が。
冬支度ばっちりの出で立ちでちょっと微笑ましい
耳あてに毛糸の帽子
前かけは何とフリース! 某○ニクロ?
新年の準備万全なのだ♪
 
壁に掛けられたお札には
先の大戦の戦没者と、震災被災者の供養地蔵であることがかかれていました
 
今年は、本当にいろいろあり
今生きている、そのものが
本当に幸せなことなのだということを
何度となく考えさせられる年でした。
 
とむらいの祈り
平和への祈り
幸せへの祈り
いつの世も、祈りという行為に託すことは同じなのでしょう
 
僕も、来る年、自分も含めて多くの方々が
心から喜ぶことのできる年になることを祈りたいと思います
 
そうそう、和太鼓教育研究所としては
設立して来年8月で満7年、
いよいよ8年目に突入するということになります
設立時に生まれた子どもは
ちょうど小学生に入ったという年齢になるのですね
ランドセル背負って、ちょっといっちょ前な顔つきしてくるお年頃。
これまでの道のりを思うと
早いなー というのと
いろいろあったなー とも思ったり
いっぱい助けていただいたなー と
その時々お力いただいた方々のお顔が浮かんで来たり。
 
“人”が育っていくように
一つ一つの学びを糧にして
じっくりと着実に
大きく成長してければ、ありがたいです。
 
 
皆さん、よいお年をお迎えください!
来年も何卒よろしくお願いいたします!!
 
 
よしたく








拍手[0回]

大そうじに必要なもの。
ほうきにぞうきん
掃除機にばけつ。
モップにごみ袋に
段ボール箱にたわしにシュレッダー。

その他もろもろいろいろ、いろいろ。
 
いやいや、ね、つくづく思うのは
それより何より、必要なものが、あるじゃないか。
もっともっと、どんとね、
なんといおうか、ぶっといものがいると思うのよ。
 
それは、つまり・・・。
 
 
やる気!
覚悟!!
根性!!!
気合い!!!!
そしてそして、何より勇気!!!!!
。 。 。
 
昨日は事務所を、今日は車2台と倉庫を、他の仕事の合間にやったのですが
上記の内的力学又は心理的動機がある水準から一向に向上していかないもので
今年のところは
「大そうじ」などは、今の私の実力ではとてもとても
到底に及ばないのだな。
殿、力不足で申し訳ございませぬ、ははっ
という気持ちになり、
じゃ、方向変更!面舵一杯! 
この際、いっそのこと
『小そうじ』にしておいちゃおうっ♪
と一人納得し、小さく小さくそうじいたしました。とさっ。
 
それでも、どうしてどうして
6年前のチラシとか、契約書とか、
とうの昔に忘れていた資料などが出るわ出るわ
あらっこんなところにいらっしゃったの という
なくなったとばかり思っていた書類が
ファイルからぱらりと飛び出してきたりして
やはり、そうじはするべきもので、あります。
・・・要するに6年も放ったらかしのものが多々存在したということなのだけれど。
 
年末の掃除とは
こういうズボラのための、いにしえからの知恵なのでしょう
っと一人うなずく、神戸市東灘区のとあるアパート一室だったのでした。
 
ある程度美しくなった机をぱちりと一枚。
 
609a8846.jpeg












年末、おつかれさまです。


よしたく








 
 

拍手[0回]

師も走る季節。
本格的な六甲おろし!?と思われる
冷たい北風がひゅーと山から吹きぬけ
例年のように
ああさぶいさぶいと
上から上から、それはもう重ねて重ねて
ばっちりしっかりきっちり着こむ季節であります。
 
ところで。
 
長年、地道に開発に開発を重ね
度重なる試験、実験と試行錯誤の連続の中
時には夜を徹し
時には休日を返上し
心血をすべて注いできた

そして。 ようやく・・・
 
ロボットの頭部分が完成した!!!

やった!快挙!!


d4ccc2c5.jpeg 












本当に、がんばりました! 。。。

これまでの努力が報われる・・・
 




・・・なんていうのは当然うそでございまして

でも、スターウォーズに登場する
ダースベイダー的アンドロイド系マスクのようにも
見えるよね?これ。ん?見えん??
 
実はこれ、事務所用に最近買った
サイクロン式掃除機ね
 
ホンマに、夜な夜な
ロボットのように動きだしたりして・・・
 
655233b9.jpeg










 
 
さて、ちょっとCM ↓

① 合宿型の和太鼓講習会で、全国の太鼓ファンと
みっちり太鼓を楽しみませんか・・・『松村組講習会』のご案内はこちらから
「大太鼓」「中太鼓」「セット太鼓」の3コース募集
松村組プレイヤーによる、500分にのぼる熱いレッスンはいかが!・

 
② フェイスブックでも和太鼓教育研究所の情報をアップ
各講師も個人ページでおしゃべりしています
探してみてくださいねっ
・・・『フェイスブック・和太鼓教育研究所のページ』はこちら
 
忙しい時期、皆さまお身体ご自愛くださいませ♪
 
 
よしたく 
 
 
 
 
 

拍手[2回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]