忍者ブログ
日本の伝統楽器、和太鼓。この和太鼓というとても原始的な楽器を全ての人々の「健康で心豊かな生活づくり」のためにどのように活用できるのかを研究・実践・修養する機関としてNPO法人をつくり、日々活動しております。スタッフのいろいろ報告ブログです!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/01/22 (Wed)
この日曜日は、幾度も太鼓指導でお伺いしている
徳島県の国府支援学校・和太鼓部さんが
日本太鼓全国障がい者大会に出られるということで
兵庫は三田へ、演奏を見に行って参りました
d27de530.jpeg
 
3年前に作曲依頼をいただいて、
それから毎年、曲の部分リメイクをして、指導でお伺いしてきたのですが
徳島県で主に活動されていることから
本番演奏を見せていただくのは、実は今回が初めてだったのですね
 
たくさんの障がい者和太鼓団体が演奏されており
それはそれで、勉強になることが多々あったのですが
国府支援・和太鼓部さんの演奏は
強烈なインパクトのある、素晴らしい演奏でした
もちろん、ひいき目もなくはないのですが
いや、ひいき目抜いても、とてもよかった!です 
・・・写真はパンフの表紙。演奏写真は撮っちゃダメだったので・・・
 
大会規定の演奏時間にするため、長さを大幅カットしたり
演者の台所事情と言いましょうか、原曲通りにやろうとしたときに、適材適所にはめていく作業が難しかったり
あとは、支援学校の実習の日が続き、全員が集まって練習することがなかなかできなかったり等々、
この大会に出演するまでの道のりが、大変であったとは聞いておりました。
ようやく形になったのが大会3日前だとか。
 
しかし、その大変さを微塵も感じさせない、あっという間の7分間。
 
腕のフリがシャープになっているな・・・ずいぶん打ち込んだんだなぁ
音量をぐっと絞るところ、しっかり落としきっている
シャッフルの早いテンポでの場面、とてもいい感じの早さ!
手をゆるめることなく、最後まで攻めきっている!!
 
見ていて、夏にお伺いしたときより
そして8月下旬にDVDで送っていただいた途中経過の時点よりも
比べ物にならないぐらいに躍動感あふれる、「魅せる演奏」でした。
見終わった時にふるえが来た!
 
私だけでなく、観客一同、思わず拍手喝采でした。
 
あとから聞くところによると、顧問のU先生曰く、
「自分たちでミーティングを開くようになってきたことが何より成長の姿」とのこと。
和太鼓演奏が、まさに自分たちの“もの”になってきているからこその、今回の出来だったのだろうと思います。
高校生らしい勢いと伸びやかさ、さまざまな成長を感じさせてくれるような素晴らしい演奏でした。
 
今後、11月には徳島県の高等学校文化祭での出演(来年の全国高文祭への切符がかかっているそうです)や、1月には初の主催コンサートで吹奏楽とコラボされるなど、本番公演が続くそうですが、心より応援!声援!を送りたい気持ちです。
 
次回の本番に向けて、集中特訓がまた始まるのでしょうが
かけがえのない高校生時代を力一杯駆け抜けて
大切な何かを、たくさんつかんでほしいと切に願っております。
 
よしたく 
 

拍手[4回]

PR
高等学校総合文化祭に
出演する用の楽曲作曲をと依頼いただき、
昨年、一昨年とお伺いしたIMGP1883.JPG
徳島の特別支援学校の和太鼓部さんに
今年も、曲の編曲&バージョンアップで
夏の講習会のあいまをぬって
行って参りました
 
直前まで内容を悩み抜いて
最終的に楽譜にしたものを
生徒のみなさんと実際に形にしていく作業は
大変ですが、本当に楽しいものです
 
何より、みんな一生懸命。
大汗かきながら、ひたむきに
向かってきてくれるので
ワタクシも真剣度120%なのですよ!IMGP1888.JPG
 
最終章をどうつくりあげるか
伝統的テイストを大切にしつつ
創作の和太鼓の面白さや自由さ
そして高校生だからできるような
激しさ、難度の高いものを・・・と
用意していったことを
限られた時間の中で、試行錯誤の連続。
「あ、やっぱりやめましょ」となったり、
「こういう風にすればどう?」と先生方に逆提案されて変更したり。
現場が創作の営みそのもの、あっという間の時間でした。
 
この曲をやり始めて、3年目。
今年で一応、この楽曲の区切りにしたいということだったのですね。
さてさて。IMGP1907.JPG
ここから先は先生方と生徒さん達のさらなる試行錯誤、
積み重ねでどのように曲が成長していくか・・・
初めて曲をお伝えした2年前とは比べ物にならないぐらい
生徒さんたちの動きが、しなやかで、音が鳴っているので
これまでの上級生の到達点が
しっかりと、後輩の皆さんに受け継がれてきているように思いました
現場はまだまだ大変だと思いますが
出来上がりが、本当に楽しみです♪
きっと秋には、最高の演奏・演技が見せてもらえること請け合いです!
 
 
P1070818.JPGP1070819.JPG
 夜は先生方と打ち上げ。
 写真は郷土料理の
 「鯛めし」と 「そば米汁」。
 超美味でした
 
 徳島駅前の温泉にも
 入れていただき
 

(B連長先生と男二人、本宮マンガばりすっぱだかで、陽の沈む
 空見上げてうははと笑ってきた)
 
至れり尽くせり、本当にお世話になりました。

 
神戸より、アツくアツく応援しております!!
 
よしたく
 
 
 
 

拍手[0回]

月並みですが・・・ ほんっま さむいですねっ!
先週土曜日は堺、柏原に行っていましたが
どっちも雪つもってましたー でも神戸はたいしたことなかったのです
ところが昨日は、神戸も雪がどさどさ降りまして
なんと自宅に帰るバスがいずれもストップしてしまい
ここは雪国だったのかいっ とつぶやきつつ
くつをずぶずぶにしながら徒歩で帰宅です
いやいや、すごい冬だ。
 
さて、先週水曜日、f4e98645.jpeg
三重県立特別支援学校玉城わかば学園は
高等部・和太鼓クラブの子たちに直接指導を
とお声かけいただき行ってまいりました。神戸からだと
JR → 近鉄 → JR というのが一番早い行き方なんだけど
それでも片道3時間半ほどかかりましたね
 
玉城わかば学園さんとのつながりは、3年前、私たちの夏の講習会に先生方が参加されたのがきっかけです
そのときヨシダが作曲した『原野』という、開墾・開拓をモチーフにした演目を講習したのですが、それを高等部の子たちが“高等学校総合文化祭”のプレ大会で演奏されたのです。
非常に好評だったとのことで、さらに翌年の、三重県で行われる総合文化祭本番で演奏する楽曲の作曲依頼をいただき、『喜鼓堂々』(きこどうどう)という“おかげまいり”をモチーフにした演目を作らせていただきました。オープニングで演奏されて、この演奏がさらに好評だったとのこと。0ec11e0f.jpeg
先生方の熱意や、子どもたちとの練習、そして創意工夫の積み重ね、全国の高校生が集う大きな舞台で演奏する本番、さまざまな要因が素晴らしい演奏へとつながったのだと当時思いましたが、そんな学校に呼んでいただけるなんて!ととてもうれしく、楽しみに当日を迎えたのでした。
 
学校のある「田丸」という駅は
伊勢へのおかげまいりの道中なのかな?
そんな像が駅前に立っているのだ
しかも相当にレトロ臭漂ういい感じの半無人駅なのね
 
学校につくと、校長先生にお会いしたのちf2599401.jpeg
教頭先生の案内で学校施設や授業風景を見せて頂きました
 
そして午後からは
太鼓クラブの子たちと、一緒にお伺いした野口先生と和太鼓を打ってきました
先にもふれた『原野』を、今練習しているとのこと。
ボクの指導時間は30分ほど。短い中を
みんなとても一生懸命
まっすぐな眼差し
真剣そのもの。
先生方もたくさん来ていただき
一緒にバチをふるっておられました。
ひたむきなに太鼓に向かう姿がf5b4132b.jpeg
とても気持ちよく、
そんな皆さんと一緒にできる時間がうれしく楽しい。
 
貴重な時間をありがとうございました!

帰るときに、色々今回のことも全部お世話になった
和太鼓クラブのY先生より
地元すいーつの栗と梅饅頭を
お土産にと頂きました
特に梅が美味しかった 
 
2週間後、再度お伺いする予定にしております。
皆さんのまっすぐな気持ちに負けないように
次回も、がんばります!!
 
よしたく
 
 


 
 
 

拍手[2回]

今年、宮崎で行なわれた全国高等学校総合文化祭
とある特別支援学校・和太鼓部さんが
高等学校総合文化祭・郷土芸能部門“和太鼓部門”に出演するための
楽曲作曲と指導をさせていただいたことがきっかけで
この間のブログで何度か報告をさせていただいておりました

8月4日が本番で、その前夜、少しでも応援メッセージを伝えたいと思い電話をさせていただいたのです
 
そうしたら本番後、顧問の先生から、こんなメールと写真をいただきました
 
 0697b9fc.jpeg
 ♪☆ ♪☆ ♪☆ ♪☆  ♪☆ ♪☆ ♪☆ ♪☆
 
先日は、激励のお電話ありがとうございました。
記念すべき和太鼓部門での演奏は
無事に終えることができました。
本番中は、感動を味わうこともできず
ハラハラドキドキの約9分間でした。
 
本番終了後、感動して号泣するもの
  (昨年大太鼓を叩いていた彼)
本番の出来は80点と自己評価し、3d575bc0.jpeg
  自信にあふれるもの
  (唯一3年生女子。辞めたいといったこともある部員。)
重責を背負っていた部長は、放心状態でした。
 
全身全霊、全力の演奏ができた証だと思います。
みんなかけがえのない経験をすることができました。
  
録画したものを見ると、本番で気になったところはさほど影響なく
4章の阿波踊りの部分は本当によかったです。
審査員席から「徳島らしかった。」という声が聞こえてきたという情報も。
 de0dbc15.jpeg
上を目指して、
細かなことをいいだすとキリがありません。
しかし、前任者、OBたちの夢であった
和太鼓部門への出場を果たしたことは、大きな前進です。
また、和太鼓部として全国へ挑むことは
決して不可能ではないこと、
他校へ引け目を感じることはない演目であることを
確信できた大会でした。
  
私も、緊張といろんな方々の想いにいっぱい泣きました。
(昨年のS部長の気持ちがよくわかります)
和太鼓部門に出場できたことを記念にするのではなく、さらに上位、観客を魅了できる演奏を目指します。
  
♪☆ ♪☆ ♪☆ ♪☆  ♪☆ ♪☆ ♪☆ ♪☆  
 
「場」が『人』を育てると言います
 
野球の“甲子園”でも、たくさんの観客が見守る大舞台で
大勢の声援を受けての本番は
球児たちの力をどこまでも引き出し
それまでに考えられなかった姿を見せてくれるといいますね
 
もちろん、その「場」で成長を遂げるためには
気持ちの入った地道で着実な日々の積み重ね
そして、目標への熱い気持ちがなければ
大きな飛躍は約束されないでしょう
 
このメールと、写真をいただいて
まさしく太鼓の甲子園だったのだなと思わずにはいられませんでした
10分弱、1回こっきりのパフォーマンスに
全身全霊をかけた高校生たちの、緊張しつつも、集中した“いい”顔が目に浮かんでくるような気がしました
 
何だか、きゅんときちゃったのですよ
本番、見たかったなぁ (動き回っていたから無理だったのだけど)

和太鼓部メンバーの皆さん、担当の先生方、おつかれさまでした♪
 
私たちも、またこのような機会で
太鼓の甲子園に関わりがもてていければ
とてもうれしいなぁと思いました
 
よしたく
 
 
 
 
 

拍手[2回]

雨がよく降ります。梅雨らしい・・・な。車がキレイになるな
 
先日ブログでご報告しました、
徳島県の特別支援学校和太鼓部
その先生から、こんなメールが届きました。
 以下、本文。
 
♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆
 
以前お越しいただいた時に、1年生部員の(ある)子について、
お話させていただいたと思います。
その彼。
1年生にとっては過酷なノルマを与えているのは100も承知。
『覚えてくるまで練習にくるな!練習時間は、あんたらの覚える時間ではない!!
今まで先輩も同じことをいってきたのに、伝えてない2、3年の責任!!』
と雷を落としたのが月曜日。
その1年生部員が、火曜日の練習にきませんでした。
『○○くんは覚えてないから、部活をやめますと言って帰りました』と、ある1年生が。
叱ったことを後悔しそうになった矢先、まだ学校にいるとの情報が。
(もう一人の顧問の)先生が彼のもとへ足を運んだら、
なんと、更衣室でひとりでメモを見ながら、覚えていたそうです。
覚えるまで練習には行ってはいけないと思い
ひとりもくもくと練習していたとか。
健気です。
こんな真面目な部員は創部以来初めてです。
私も伝え方、叱り方、改めて考え直すいい機会になったとともに
この生徒、どうにかこうにか叩かせてやりたいと思ったのでした。
 
♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆ ♪ ☆
 
 
部員皆さん一人ひとりにいろいろな背景があり
そしてさまざまな状況があり
それを十分に把握している先生方。

成長を強く願うからこその、厳しさ。
大きくなって欲しいとの
想い、メッセージを
“厳しさ”に託す。
でもそこにはマニュアル等というものは一切ない世界
厳しさが、確実にプラスに働くかの保障はない
果たしてそれが本当に、
届いて欲しい形で届いたかどうか
厳しさを発した方が、ずっとずっと
気持ちの中に残る ・・・
よかったのだろうか、と。
 
そんな感じでしょうか
 
先生、生徒さんのエピソードに
じんわりあたたかなものを感じ
嬉しくなり
勝手ではありますが
ブログに転載をせさせて頂きました。
 
この一年部員さんが
いい太鼓を響かせるようになる
そんな日が近いかもしれませんね
 
よしたく
 
 
116c962d.jpeg
まったく本文と関係ありませんが
手作りチーズケーキをT田さんがつくってきてくれて
I本さんのバースデイをお祝い。
美味しかったーご馳走さまでした!
ハッピーバースデイ!
 

拍手[0回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]