忍者ブログ
日本の伝統楽器、和太鼓。この和太鼓というとても原始的な楽器を全ての人々の「健康で心豊かな生活づくり」のためにどのように活用できるのかを研究・実践・修養する機関としてNPO法人をつくり、日々活動しております。スタッフのいろいろ報告ブログです!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/02/02 (Sun)
『どんパ!37』


DONDON WADAIKO PARTY37

いよいよ迫ってきました!
和太鼓篠笛の発表演奏会 気持ちをこめて響かせます
元気と楽しさ にぎわい 祭り心がてんこ盛り!
入場無料、入退出自由、年齢制限なし
お友達やご家族と一緒にぜひ遊びにお越しください♪
※車でお越しの場合、会場周辺の有料パーキングをご利用ください。

『どんパ!37』2会場2日間開催
入場無料 みにきてね!

DAY1 
9月22日(日)
開場14:20 開演14:30 終演17:20
会場:神戸ポートオアシス・ホール
(神戸市中央区新港町5番2号)
アクセス:各線三宮・元町駅より南へ徒歩18分。ポートライナー「貿易センター前駅」「ポートターミナル駅」徒歩10分。
・天満橋水曜ベーシック   
・天満橋金曜ベーシック   
・天満橋金曜マスター 
・天満橋「打ち込みスキルアップ講座」かつぎ桶太鼓   
・天満橋「篠笛」中級クラス
・尼崎ベーシック   
・尼崎みんなで太鼓  
・西宮「篠笛」ベーシック   
・西宮「篠笛」中級クラス
・芦屋キッズ  
・芦屋ベーシック   
・明石みんなでベーシック  
・元町「かつぎ桶」ベーシック
・元町「篠笛」ベーシック   
・元町「かぶと」ベーシック    
・元町「マスター」
・長田「ごしき」ベーシック   
・長田「きくせい」ベーシック   
・長田「みなと」ベーシック
・長田「締太鼓」ベーシック   
・和らぼ W-1W-2W-3 合同   
・「篠笛」リモート講座「初級」クラス  

DAY2
9月29日(日)
開場15:10 開演15:15 終演18:30
会場:クレオ大阪東・ホール
(大阪市城東区鴫野西2-1-21)
アクセス:JR京橋駅南口から南へ約600m。京阪京橋駅中央口から南へ850m。JR大阪城公園駅より徒歩10分。
・天満橋水曜「篠笛」ベーシック   
・天満橋土曜ベーシック   
・天満橋日曜マスター 
・箕面ベーシック   
・箕面キッズ   
・四條畷キッズ
・天満橋「打ち込みスキルアップ講座」かつぎ桶太鼓  
・天満橋「篠笛」中級クラス
・柏原ベーシック   
・柏原ベーシック・アドバンス   
・堺キッズ   
・堺ベーシック  
・右京「心」ベーシック  
・右京「空」アドバンス   
・右京「翼」キッズ  
・右京「朱」マスター   
・右京「翠」ベーシック    
・右京「碧」アドバンス
・京都下京アドバンス・マスター   
・浜大津ベーシック    
・浜大津アドバンス
・大津石山みんなでベーシック   
・大津石山ベーシック



主催 和太鼓篠笛教室事務局 
特定非営利活動法人和太鼓教育研究所
TEL.078-412-2060   
✉school@wadaiko-edu.org 
平日10~18時・土日祝休

拍手[0回]

PR
先日(12/9)和らぼ長田スタジオにて篠笛講習会が開催されました。


午前は篠笛にこれから挑戦をされる方に向けた「超初心者講座」午後は個人レッスン枠。
スタジオはまさに「篠笛デー」の1日となりました。

午前の「超初心者講座」に参加された方々は半数以上が笛を持つのも初めてで、最初は少し不安そうな表情をされていましたが、今回も例のごとく講座時間のほとんどを基礎練習に費やす、草洋介の「地味〜〜・・」な指導によって少しずつ音が出始め、徐々にしっかりとした音量に変わり、最終的には全員で童謡「ほたるこい」を合奏できるまでになりました。

皆さんの学ぶ姿勢も素晴らしかった!

和太鼓と違い、篠笛は音を鳴らすまでが大変な楽器です。

まずスタートラインに立つまでにいろんなポイントを学ぶ必要があり、どうしても基礎練習に時間を、、(言い訳)、、かけて取り組む必要があります。

地道な積み重ねに時間をかけていくと、、(言い訳)、、これまたどうしても曲の練習に入るまでに時間がかかります。

しかし音が「鳴る・鳴らない」がはっきりとわかる分、自分が上手くなっていく段階を身をもって感じられる楽器でもあり、今までならなかった音が、練習の積み重ねにより、ある日「ピーー!」と鳴った瞬間、まさに篠笛ならではの喜びを感じることができます。

もちろん唇の形や大きさによって、すぐに音が出せる方と、じっくり練習していく必要がある方がいらっしゃいますし、人前で演奏するときには緊張が伴う楽器です。

「なぜ音が鳴らないのか」、、「手の震えや浅い呼吸を克服するのはどうすれば良いのか」、、時に自分と向き合っていかなければなりません。

でもその迷いや戸惑いこそが上達するための「種」であり、それを大切にしながら、生徒の皆さんと共にじっくりとその芽を育んでいければと思っております。

今回ご参加いただいた皆様。

誠にありがとうございました!

#和らぼ長田スタジオ
#8割基礎練習
#目指せ篠笛界一の筋量
#マクドのポテト
#息の角度



拍手[0回]

やります!!




〇日時:2023年12月9日(土)、追加日程12月16日(土)も開催決定。
10:00〜12:00 グループレッスン(超初心者編)
13:00〜14:00 プライベートレッスン①
14:30〜15:30 プライベートレッスン②
16:00〜17:00 プライベートレッスン③
〇講師:草 洋介(和太鼓教育研究所)  
〇使用楽器:篠笛唄もの八本調子(レンタル可:1,000円)
〇内容・対象:「篠笛超初心者編」内容…篠笛っていう楽器の存在は知っていたけど、ちょっと気になっていたけど全く触ったことも、ましてや吹いたこともない、という方を対象とした講座です。指導経験豊富な講師が、笛の持ち方や音の出し方をゆっくり丁寧に指導いたします。音が鳴った時の喜びと、篠笛の楽しさを是非体感しに来てください。対象:篠笛未経験者〜初心者。使用楽器:篠笛唄もの八本調子(レンタル可:1,000円 レンタル申込みは備考欄にご記入下さい)
・「プライベートレッスン」内容…海外などでも演奏経験も豊富な講師がマンツーマンで指導をいたします。音が安定して出せない、唄うように自由な演奏ができるようになりたい、篠笛についてもっと知りたい、悩みを解決したいという方は、この機会に是非プライベートレッスンにお越しください。お友達やご家族と一緒にシェア受講(受講料定額)も可能です。対象:篠笛未経験者〜経験者。使用楽器:調子はなんでも可
〇参加費:グループレッスン超初心者編3,300円/お一人、プライベートレッスン10,000円/複数人でシェア受講可 ※和太鼓教室“楽座”・和太鼓スクール“和らぼ”の生徒はプライベートレッスン特別価格8,800円
〇会場:和らぼ長田スタジオ(神戸市長田区北町1丁目45 地下1階)
○お申込み:和太鼓教育研究所へメール・公式Line・FAXで、講座名、希望日時・名前・住所・連絡先をお伝えお申込みを。受講料は銀行振込・前払い制。申込用紙は最後のページをご利用ください。
〇受付・キャンセル:申し込み受付後、事務局より受付確認のご連絡をしますので速やかに参加費を入金ください。申込日含む8日間はキャンセル無料。講座当日含む10日前までのキャンセルは1講座ごと半額料金を申し受けます。講座当日を含む2日前から当日までのキャンセルは全額申し受けます。キャンセルご返金が発生した場合、口座を開示いただく必要があります。銀行振込のみ返金対応いたします。手数料を引いての返金になりますことをご了承ください。
和太鼓・篠笛教室“楽座”事務局
特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所 
神戸市東灘区深江本町3-1-30-102 
https://wadaiko-edu.org/ 
✉ school@wadaiko-edu.org
TEL078-412-2060 FAX078-412-2070 
平日10~18時(土日祝休) 




拍手[1回]

①まず、はねるリズム(シャッフル)の楽しい・上がる↑テーマリズムを用意いたしますので、ウォーミングアップがてら、それをがっつりマスターしていただきます(締、長胴、カネの3パート)。その後、自分のソロ演奏部分を、オリジナルリズムを作るか、講師が準備したリズムを演奏するかを決めて練習した後、二つをドッキングさせて曲を完成!それをご自身のスマホなどに収録してもらえたらと思っています(収録しなくてもOK。自分メインの演奏をつくりあげます)。長さ30秒~1分程度の、自分のプロフィール動画が完成。一人ずつの撮影をしますが、仲間はバックバンドで参加(映るも映らないもよし)。よろしければ、自分のSNSにアップしてください。バズらせよう!(笑)バチとスマホをご持参(衣装もご自由に)。その後はおまけのオマケの3本立て。
②走りたい方でファンラン!(スタジオ発➝三国志等身大立像「孔明」➝「劉備」➝「関羽」➝「鉄人28号」をめぐるおよそ3キロをゆるゆる走る)
③新長田駅近くの銭湯に直行!(「菊水温泉」を予定: 神戸市長田区久保町6-1-15 大人450円実費ご負担)
④打ち上げ乾杯!(JR新長田駅近くで。実費ご負担。予算安く心がけます) 
…オマケのラン・銭湯・乾杯の3つは参加不参加自由。スタジオから新長田までの荷物は自分で持つか講師が担いで走ります(走る服装と靴もご準備を)。地下鉄も走っていますので、もちろん、地下鉄で移動もできますから、ラン・銭湯はせずに乾杯のみ参加もできます。
    
〇講師:吉田拓也(和太鼓教育研究所) 
〇日時:2023年12月2日(土)14:20~16:20・・・そのあと、②③④を順次決行(雨天きつい場合、②は中止もあり) 
〇会場:和らぼ長田スタジオ(神戸市長田区北町1丁目45 地下1階)
〇対象:どなたでも
〇参加費:3,500円(和太鼓講習にかかる費用のみ。オマケは当日実費ご負担)申し込み先着順。
○お申込み:和太鼓教育研究所へメール・公式Line・FAXで、講座名、希望日時・名前・住所・連絡先をお伝えお申込みを。受講料は銀行振込・前払い制。申込用紙は最後のページをご利用ください。
〇受付・キャンセル:申し込み受付後、事務局より受付確認のご連絡をしますので速やかに参加費を入金ください。申込日含む8日間はキャンセル無料。講座当日含む10日前までのキャンセルは1講座ごと半額料金を申し受けます。講座当日を含む2日前から当日までのキャンセルは全額申し受けます。キャンセルご返金が発生した場合、口座を開示いただく必要があります。銀行振込のみ返金対応いたします。手数料を引いての返金になりますことをご了承ください。
お申込みお問合せは
和太鼓・篠笛教室“楽座”事務局
特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所 
神戸市東灘区深江本町3-1-30-102 
https://wadaiko-edu.org/ 
✉ school@wadaiko-edu.org
TEL078-412-2060 
FAX078-412-2070 
平日10~18時(土日祝休) 



拍手[1回]

和太鼓でドラム打ち? 2つの太鼓であそぶ 
セット太鼓の楽しみ方・テクニックを学ぶ2本立て


締太鼓と長胴太鼓をドラムのように並べて演奏する「セット太鼓」は、華やかで人気の高い奏法です。同じリズムでも音色を替えるだけでニュアンスが変わったり、表現の幅が広がり、とっても楽しい! 
和太鼓スクール「和らぼ」の講師でもあり、舞台演奏の経験豊かな柴田講師が、セット打ち初めての方向け「ベーシックコース」と、経験者向けの「マニアックコース」の2本立て講習をいたします。一度やってみたかった方、経験者の方もぜひこの機会にお申込みください。
※一日2回連続受講可能。(同日での2回受講は300円引)



〇講師:柴田未来(和太鼓演奏家・和らぼ講師) 
★セット太鼓「ベーシック」講座
〇日時:2023年11月19日(日)①13:30~14:40、②15:00~16:10
〇対象:和太鼓半年以上の経験者
〇参加費:3,300円/お一人 ※一日2回連続受講も可能。(同日での2回受講は300円引)
〇内容:①②ともに1回完結プログラム。グループレッスンで行います。
★セット太鼓「マニアック」講座 
〇日時:2024年2月3日(土)14:30~16:00
〇対象:和太鼓半年以上の経験者
〇参加費:4,500円
〇内容:1回完結型プログラム グループレッスンで行います。
◆共通持ち物・定員:バチ(レンタルなし。販売有)、飲み物。
定員になり次第締め切り。申し込み先着順。
講師  柴田 未来 ~しばた みく~
兵庫県姫路市出身。地元関西を拠点にプロとして国内での演奏活動を行なう他、ヨーロッパなど海外での演奏やワークショップも行なっています。
・最近はまっていること:もう何十年も食べることにはまっています。きちんと身にもついています(笑)。
・最近食べたもので感動的においしかったもの:太鼓の公演で毎年訪れるエストニア(ヨーロッパ)の黒パン。あまりの美味しさに今年もスーツケースにぎゅうぎゅうに詰め込んで持って帰って来ました!
・最近ちょっとわらったこと:イベント本番前日の夜に慌ててTシャツにペイントしたこと。毎年夏休み最終日はこんな感じだったなぁと思い出して苦笑い。我が家の夏の風物詩です。


〇お申込み:和太鼓教育研究所へメール・公式Line・FAXで、講座名、希望日時・名前・住所・連絡先をお伝えお申込みを。受講料は銀行振込・前払い制。申込用紙は最後のページをご利用ください。

〇受付・キャンセル:申し込み受付後、事務局より受付確認のご連絡を しますので速やかに参加費を入金ください。申込日含む8日間はキャンセル無料。講座当日含む10日前までのキャンセルは1講座ごと半額料金を申し受けます。講座当日を含む2日前から当日までのキャンセルは全額申し受けます。キャンセルご返金が発生した場合、口座を開示いただく必要があります。銀行振込のみ返金対応いたします。手数料を引いての返金になりますことをご了承ください。


☆お申込み・お問合せ
和太鼓・篠笛教室“楽座”事務局
特定非営利活動法人 和太鼓教育研究所 
神戸市東灘区深江本町3-1-30-102 
https://wadaiko-edu.org/ 
✉ school@wadaiko-edu.org
TEL078-412-2060 
FAX078-412-2070 
平日10~18時(土日祝休) 





拍手[0回]

Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]